|
|

冷房も暖房も。。。 |
ここ1週間はずいぶん気温の変動が激しいです。
先週の土曜日はあまりに暑くてクーラーを入れました。なんせ日中の気温は29度。 翌日はさらにあがって30度。
まるで真夏。
そして昨日は最高気温15度で床暖を入れました。今朝の最低気温3度これまた3月並の冷え込みです。
体調を崩さないよう気をつけないと。。。。
 ↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型な宿として、只今「鉄道模型」カテゴリのランキングにエントリー中。 どうか応援のひと押しをお願いいたしますネ! 毎日更新!高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
|

野鳥の園 ~餌台と牧場風柵 |
 北側の芝生の整備をしました。
途中で作業が中断していた牧場風の柵が完成。 さらにおじいちゃんがコブシの木の下に野鳥の餌台を作ってくれました。

朝晩は結構冷える日もありますが、田んぼに水が入り、周囲の緑は日に日に濃くなってきました。
5月の信州、やっぱり気持ちいいですね。
 ↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型な宿として、只今「鉄道模型」カテゴリのランキングにエントリー中。 どうか応援のひと押しをお願いいたしますネ! 毎日更新!高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
|

超お勧め!飯山の隠れ家 ~その名は信濃百年 |
飯山の奥またその奥。上桑名川地区に
信濃百年

という民宿があります。 古民家を改修して16年前、東京から移り住んだ夫婦がOPENさせたそうです。
宿泊はもちろんですが、昼に提供しているランチも完全予約制の「隠れ家」的食事処です。

とにかく人気の店でして、平日でも直前ではなかなか予約が取れず、カオリもお友達と食べに行こうとこれまで2回トライしたもののアウトでした。

今回、大阪の両親がやってくるのに合わせ、1ヶ月前に予約、この日を迎えました。
築100年以上の古民家をそのまま生かし、入り口の土間からくぐるように入るとそこは奥信濃の昔へタイムスリップしたような錯覚を覚えます。
かといってただ古いだけではなく、品の良い調度品がちりばめられ、実に体裁よく整えられています。

食事の場所は、プライベート重視でして、囲炉裏の間を囲むように並んでいる和室に通され、誰にも邪魔されることなくゆっくりと食事を楽しむことができます。
さて肝心の料理ですが、和食会席が一人2100円から。今回は2600円のコースを選択しました。
旬の野菜がふんだんに使用された、これまた実に味の良い品ばかり。 いろいろなものを食べていますが、一皿一皿非常に手の込んだ、丁寧な作りこみがなされています。

見た目にも大変美しいものです。

突き出しにホカホカの焼きたてくるみパンが出てきたり、最後に極上米で握られた特製おにぎりがサーブされます。これがまた本当に美味しいんです。 釜戸炊きに違いありません。
約1時間掛けてゆっくり楽しみます。

食べた後は、囲炉裏の間を経由して玄関へ。この間もまた食後の欠かせない余韻と時間として非常に重要かつ、考えつくされた演出であります。


ちなみにここの空間は、映画「阿弥陀堂だより」でロケに使われました。樋口可南子と寺尾聡の住まいとしてスクリーンには頻繁に登場します。

いやいや、噂にたがわぬ素晴しい場所と空間。
参りました。
 ↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型な宿として、只今「鉄道模型」カテゴリのランキングにエントリー中。 どうか応援のひと押しをお願いいたしますネ! 毎日更新!高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
|

家庭菜園&オオデマリ&田んぼ |
今朝は雨。
昨日家庭菜園を耕し、畝を立てました。

今年はミニトマト、きゅうり、とうもろこし、さつまいもを作ろうかと思っています。
玄関前のオオデマリが満開になり

田んぼにはどんどん水が入り、一部では田植えが始まりました。今日は日曜日なので、一気に作業が進むはず。

水光る清清しい季節になってきました。
 ↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型な宿として、只今「鉄道模型」カテゴリのランキングにエントリー中。 どうか応援のひと押しをお願いいたしますネ! 毎日更新!高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
|
|
|
|