FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
最終ランナー 115系普通列車
20:45発新井行きに乗り込みました。
久々のセミクロスシート車です。
直江津発車後、カオリがポツリ。
これ、揺れるね。
グリーン車に乗りすぎた故の「贅沢病」か。
と、思いましたが、そう感じるのも無理はありません。直江津~信越線長野方面に行く列車はどこに向かう列車よりも多くの転轍機を通過してゆくからです。
その左右のゆれと、ガッタンゴットン鳴らして走る台車からの振動はかなりのものがあります。
二日前、広島発呉線に乗ったとき、広島発車後に車掌が「列車が左右に大きく揺れます」などとアナウンスしていましたが、この直江津の揺れと比べればそんなものは足元にも及びません。
そして、ここの線区にはロングレールがほとんどありません。
エアサスを持たない115系ならではの振動が、これまでの車両とは大きく違っています。
やっぱり贅沢病です(笑)
21:07、北新井駅に到着。直江津での雨はここでは雪になっていました。しかも結構な積雪が。。。
3日間で2800km以上を移動し続けた西日本パスの旅、ここに完結。
久々の山陽新幹線、JR九州、そして新鮮極まりない瀬戸内海の景色。。。。
こんな旅は西日本パスがあったからこそ実現できたわけですが、ためしに今回の旅費を通常運賃ベースで計算してみたところ、その額なんとひとり9万円以上。家族全員なら23万円にもなる驚きの額です。
高速道路の値下げが思わぬ恩恵をもたらしたわけですが、観光に携わるものとしては少々複雑な心境でもあります。
カオリはもうしばらく乗りたくないとボヤいていましたが、私はもう2-3ラウンド大丈夫かも。
おしまい。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
スポンサーサイト
【2009/12/14 02:21】
|
西日本パスの旅2009
|
COMMENT(0)
|
木島平行き 第五ランナー はくたか25号越後湯沢行き
金沢では3分の接続ではくたかに乗り換えます。
サンダーバードは富山行きですが、はくたかが先に発車します。
北越急行仕様の681系。JR西仕様とほぼ同じシートです。
でも誰も乗ってきませんでした。
ここで騙しだまし使っていたデジカメもついに完全に電池切れ。
携帯のカメラにチェンジしました。やっぱり画質は駄目ですね。。。。
ヒマの限界を越えた子供たちの気を紛らわすために、写真を撮りまくり。
直江津には定刻の20:07に到着。次の列車まで30分以上ありましたので、いったん待合室に向かいました。
冷たい雨の夜でした。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/12/14 08:24】
|
西日本パスの旅2009
|
COMMENT(0)
|
木島平行き第4ランナー ~サンダーバード31号富山行き
新大阪での乗り継ぎは11分。
階段を降りると京都行き特急「はるか」が入ってきました。
私: 春花!はるかだ。乗るか。京都まで
カオリ: ヤダ。また乗換えなんてめんどくさい。
却下されました。もはや電車に乗ること自体に嫌気がさしている様子。
関空行きはるか。なかなか乗れるチャンスなんてないのに。。。。勿体無い!!!
15:46に定刻どおり新大阪を発車。グリーン車は最後部の1号車。
ふかふかのヘッドレストが装着された、2009年製造の出来立てホヤホヤの車両です。
テーブルはもちろん、左のアームレストにはカップホルダーを装備しています。
湖西線に入ると終始琵琶湖を右に望みます。踏み切りのない近代化線を時速130kmで快走
敦賀で完全に日が暮れました。
雨の中、定刻どおり18:20に金沢駅に到着。さあ、次は最後の特急「はくたか」です。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/12/14 08:26】
|
西日本パスの旅2009
|
COMMENT(0)
|
木島平行き第3ランナー ~のぞみ32号 東京行き
つばめの旅が終わると次はのぞみ。またまたN700系でした。
車内の風景もそろそろマンネリですので、ちょっと趣向を変えます。
博多駅でカオリが買った「梅が枝餅」をおやつにほお張りました。
しかし朝から子供たち、ちょっと食いすぎだろ。(!)
外は快晴。
山陽地区ならではののどかな田園風景。今も昔も変わりません。ちょっと安心しました。
石州瓦の伝統民家がいい感じ。この風景、ホント、好きです。ほとんどトンネルだけれど。。。。
新大阪には15:35に到着。博多/新大阪間はたったの2時間35分なんですね。
本当に早くなったものです。子供の頃は210km運転で、3時間42分もかかっていたのに。。。。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/12/15 16:31】
|
西日本パスの旅2009
|
COMMENT(0)
|
熊本~木島平の大移動 肥薩おれんじ鉄道~つばめ
タクシーで佐敷駅まで行って、そこから八代行きの肥薩おれんじ鉄道に乗りました。
佐敷~八代の間はそのほとんどが海岸線を行く風光明媚な区間。
鹿児島本線の高速運転の妨げになっていた区間でもあります。幹線を130kmで疾走するつばめでさえ、時速60km程度のゆっくりした速度でしか走ることができませんでした。
八代で鳥栖行きに乗り換え、新八代でリレーつばめに乗り換えます。
かえりのつばめはグリーン車です。
全国各地を走るJRの昼行特急の中で、最も特急らしい特急と云われる「つばめ」。
フランスのTGVにも似た独特の風貌とカラーリングは他社にはない意匠。
かもめと同じく、3列シートですが、二段折れ式リクライニングが快適性を高めています。
ドリンクサービス券
つばめ号にはグリーン車専門のCAが乗務しています。
かもめ号では車内販売と兼業でしたが、つばめは専門スタッフ。スゴイですJR九州。
雑誌や子供向けの絵本も持ってきてくれます。
参りました。やはり「つばめ」は日本一の特急でしょう。新幹線が開業したらどうなるのかなぁ。この車両。。。。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/12/15 21:31】
|
西日本パスの旅2009
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved