|
|

ようやく満開 |
飯山市、そして木島平村でもようやく満開を迎えました。 いつもの年よりも一週間から十日ほど遅いです。
今年はずいぶん長いことサクラを楽しんでいる気がします。非常に得した気分です(笑) 木島平ケヤキの森公園にて

木島平小学校の校庭のサクラと妙高山

その名も「さくら保育園」と高社山

よくお客さんに
「お花見行かないんですか?」と尋ねられることがあります。 改めてそう尋ねられると、意外に返答に困ったりします。
お花見とはゴザしいて飲み食いするあのお花見を指すのか、それともクルマでサクラの咲いている場所に行って普通に愛でることも「お花見」と云っていいのか。。。。。
田舎へ行くとニュースで報道される「お花見」という習慣はあまり一般的ではないのかなという気がします。 何処に行ってもごく普通に里山風景に溶け込むようにサクラの大木が幹一杯に花を咲かせています。 あえて、木の下に陣取って「花見」したいとは思わないようです。
こうした田舎では自然にゆったり、愛でるのが一番良いのかもしれません。
 ↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。 貴方のひと押しをお願いネ! 毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
|

飯山城址と高橋まゆみ人形館 |
飯山市の満開のサクラも今日の強風でいよいよ散り始めました。
飯山駅前のサクラ通り


このチャンスを逃すまいと飯山城址公園にバイクで行って来ました。

川中島合戦の時に築かれた城ですが、石垣が残るのみで天守閣のあった場所は現在「葵神社」。

花見をするには申し分ない広場があちこちにありますが、この通りゴザを敷いての花見客もほとんどいません。

城址公園に上がって見るよりも外から見たほうが見栄えがするというのが正直なところ。
周囲の駐車場には平日にもかかわらず駐車場誘導員の姿が。行楽客も多くが何故か城址公園とは反対の方向へ歩いていくひとが多く見られます。
お目当ては
高橋まゆみ人形館

飯山市が観光の起爆剤にと満を持してOPENさせたミュージアムです。 今日は急いでいたので外から外見のみを撮影するだけでしたが、近日中に取材に出かけてきます。
 ↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。 貴方のひと押しをお願いネ! 毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
|
|
|
|