FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
紅葉の進み具合@カヤの平
今日はカヤの平にお客さんをご案内してきました。
気温はなんと14度。寒いくらいでした。
案の定、ウルシの類は相当赤くなっていました。
秋ですね。やっぱり。
スポンサーサイト
【2010/09/17 23:46】
|
紅葉情報2010
|
COMMENT(0)
|
カヤの平~県道奥志賀公園線
バイクで行ってきました。カヤの平。
標高1500m付近の現場は紅葉が始まったばかり。
ウルシはかなり赤くなっていましたが、それ以外はまだまだといった感じです。
カヤの平牧場のキャンプサイトにて。
カヤの平牧場を抜けると一路野沢温泉を目指して北上。
動画もどうぞ
しかし雨が本降りになってきて、手がかじかみ。。。。
熊の手洗湯に逃げ込みました。
こんこんと湧き出る源泉。
源泉掛け流しの温泉は無数にありますが、やっぱり野沢温泉はワタクシ的には日本最高の温泉のひとつといっても良いかもしれません。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2010/09/30 17:49】
|
紅葉情報2010
|
COMMENT(0)
|
原付で行く渋峠
今季初めてバイクで渋峠を越えてきました。
もちろん目的は紅葉の進み具合の調査であります。
田の原湿原(木戸池温泉近く)
一沼(サンバレー近く)
今年の色づきは良さそうです。なぜならナナカマドやダケカンバが茶色くなることなく色づき始めているからです。
気象予報会社の紅葉情報では「今年は鮮やかな色づきが期待できそう」とのことでしたが、どうやらそれは当たり。
標高2000m付近
そして標高2172mの国道日本最高所。
原付でココまで上がると、
●発進時のクラッチミートが上手くいかない場合があります。
●3速はほとんど使えません。
●峠付近の平坦地で最高速トライアルしましたが、45kmで頭打ち。
でも、キックによるエンジンスタートは問題なくできますし、2速で失速することはありません。
速度は最低でも30kmをキープすることができます。
乗鞍の畳平(2700m)までいくと原付ではエンジンがかからなくなるとの話を聞いたことがありますが、渋峠程度ではパワーダウンの症状は顕著なるも、走行に支障が出るほどではありません。
なので、また来週攻めようと思います(笑)
渋峠の先、山田峠付近のダケカンバ間もなく真っ赤になりそうです。
デジカメの性能が悪いので、発色がイマイチですが本当はもう少し鮮やかです。
次回は一眼レフD40を持っていくことにします。
では恒例の動画をどうぞ。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2010/10/01 14:27】
|
紅葉情報2010
|
COMMENT(0)
|
苗場山の紅葉サイコー!
今日は苗場山に行ってきました。
一昨日の志賀高原に比べて標高の割りに紅葉の進み具合は先を行っています。
しかも
大変に色鮮やかです。
間違いなく苗場登山史上最高の紅葉であります。
あまりにスバラシイ紅葉に、NIKON D40を持ってこなかったことを後悔することしきり。。。。。
仕方ないので、画質はイマイチな W90を使用開始後初めて16:9の900万画素にアップ。
でもやっぱり一眼レフにはかないません。
残念無念。ホントにキレイだったのに。。。。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2010/10/03 17:41】
|
紅葉情報2010
|
COMMENT(0)
|
紅葉取材の強力な武器
バイクを導入して丸三年。
燃費60kmを誇る50ccの小さなマシンはより気軽な紅葉取材のための武器といえます。
時間さえあれば毎日でも紅葉の進み具合を調べに出かけられるフットワークの軽さ。
明日はまた志賀高原方面にでかけます。今日は苗場山明けでちょっとお疲れモードなので。
よろしくお願いします。
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2010/10/04 08:49】
|
紅葉情報2010
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved