fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
作っちまった。。。
バイクに続いて作ってしまった鉄道模型ブログ。
そこまで手を広げてしまって大丈夫~!!??なんて声が聞こえてきそうですが、そこをなんとかやってしまうのがワタクシ。
お任せください。(^_^)

さて、みゆき野鉄道ブログのネタ第一回は巷で人気の
鉄道コレクション
第5弾に長野電鉄2000系がラインナップされているんですね。
先日、中間車を含めて3両フルで揃えることができ、A編成コンプリートしました。
unsDSC_3259.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
今日も貴方のひと押し、待ってます!

鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステル
スポンサーサイト



晩秋のみゆき野
秋ですね~!
来る11月25日には恒例の【元運転士と行く碓氷峠ツアー】が開催。
毎年のことなんですが、私にとっては晩秋はまさに「ロクサン」の季節。ウチの保有車両ではないのですが、

【木造校舎をバックに峠を登るロクサン】

を貼ってみました。489系とロクサンが上下逆になっていますが、模型ならではのご愛嬌ということで。。。。
unsIMG_2878.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
今日も貴方のひと押し、待ってます!

鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステル

上手な鉄道模型写真の撮り方 ~DD51重連貨物を例に。。
みゆき野鉄道最大の難所、50‰の登り勾配を重連で挑むコンテナ貨物列車。
登りきったところに架かるのトラス橋から左へカーブする場所が一番の撮影名所です。
本物の編成写真っぽく仕上げるために、接写で100mm程度の望遠で引き付けながらも、被写界深度を稼ぐため、F32までしっかり絞って撮影します。
 
結構それらしく写るでしょ?
unsPICT0211.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
今日も貴方のひと押し、待ってます!

鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステル

AUDIO & VISUAL OPERATION SYSTEM
みゆき野鉄道最大のアトラクションは何といっても音と映像を駆使した運転装置。
トミックスのS2CLとKATOのECS-1のツインコントローラにRF社の車載カメラ&モニターを駆使しての運転席ビュー再現が鉄道模型の楽しさを何倍にも膨らませてくれます。

KATOのECS-1.10年前にリリースされた直後に買ったモノ。
金属製の部品を多用し、メーター類の動きなどきわめて本物に似ている。
unsDSC_3265.jpg


トミックスのS2CL。さまざまな効果音を搭載する云わずと知れたコントローラの最高峰。楽器メーカーのローランド社との技術提携で生まれたらしく、本物の音をデジダルサンプリングした音源はかなりリアル。中でも一番出来が良いと思うのは(個人的には)抵抗制御電車モード。但し、停車中に聞こえる抵抗器冷却ファン(?)のモーター音は実物とはかなり違う印象。
蒸機の音と、動力を持たない「客車サウンド」があれば、もう言う事なし。
unsDSC_3266.jpg


長野市のRF社が製造発売するトレインスコープTC-9 の投影映像。
カメラ総画素数27万、無線式なるも、必要にして十分な映像。トミックスのレールを介して伝送するシステムに比べ、ノイズはかなり少ないらしい。トンネル内でもクリアな映像を送り続ける。
unsDSC_3269.jpg



みゆき野鉄道・三種の神器の紹介でした(笑)
雰囲気を盛り上げる小物たち ~スタフ&サボ
運転席周りには鉄道関連グッズが並んでいます。運転士の白手袋にサボ、そして実際に電車区で使用されていたスタフ。
いずれもウチの常連さんであるJRの元運転士さんたちに頂いたものです。(現在もJR社員さん)
良いでしょ?
unsDSC_3315.jpg

unsDSC_3318.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
さて現在のランキングはいったい何位??

鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステル


プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索