fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
謹 賀 新 年  ★今年初の鉄子サン
あけましておめでとうございます

今年も鉄道模型の宿「みゆきの杜ユースホステル」をどうぞよろしくお願いいたします。

さて、鉄道模型の宿はただいま一年のうちでまさに最繁忙期。現在降り続いている雪も今日未明にかけてピークを迎え、スキー場を抱える雪国の宿にとっては恵みの新年となりました。

今日の鉄子さんは我が愛娘。結構テツです(^0^)

arukeDSC_4812.jpg


スポンサーサイト



大人気!サウンドコントローラ
年が明け、ご家族連れが増えてきました。やっぱりサウンド&映像システムは注目の的。
少年運転士は毎日活躍中です。

12月22日から続いた大入りも、ようやく明日が最終日。あっという間の年末年始でした。

arukeDSC_4868.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

今日はまったり鈴木オート ~波濤の年末年始
昨日まで大賑わいだった模型部屋(ラウンジ)が急にひっそりしました。今日のお客さんは2人。しかもオージースノーボーダー。
昨日は彼らもほかのお客さんと一緒に模型遊びに興じていましたが、さすがに今日はお疲れモードかな。

「鈴木オート」は逆に年末年始の休業日が終わり、いよいよ仕事始め。修理待ちの車がたくさん店頭に並んでいます。新年早々忙しくなりそうですヨ。
arukeDSC_4918.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

なつかしの長野電鉄木島線 ①
当みゆきの鉄道にも配備されている長野電鉄車両。
今から6年前、木島線が廃止となりました。

当時宿のイベントとして、

「歴史の目撃者になるのはアナタ!涙の最終列車に乗ろう」

と銘打ったイベントを開催しました。

6年たった今もなお、その情景は脳裏から消えることはありません。

今日からシリーズで

「あの日を振り返る ~2002年3月31日 木島線の最後」
を連載しましょう。。。。

arukekijima11.jpg


あの日の朝、木島駅にて。普段は本線のみを走るOSカーが木島線を走りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

なつかしの長野電鉄木島線 ② 殺人的混雑の木島駅
2002年3月31日。77年の歴史の最後を見届けようと全国各地から「テツ」が集結。おそらくそのほとんどが上下最終列車を目指してやってきたひとたち(のはず)

かくある我々一行もその一団であることは間違いありません。

その木島駅からわずか5kmという至近距離に立つわが宿。さぞかし木島線マニアが宿泊予約をたくさん入れてくるかと思いきや、実際はゼロ。

それもそのはず。最終電車を見送ればその時間は裕に23時を越えてしまいます。そんな時間からユースホステルにあえて泊まろうという人はやはりいらっしゃいませんでした。

しかし当宿で企画した「最終列車に乗ろう!」イベントに集まったのは常連さんを中心とした約7名。日曜日だというのに、有難いことでありました。

arukekijima12.jpg


木島駅前 3月31日21時。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE


プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索