fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
棚田の製作 ~刈り取り後に水を張る奥信越地区中山間地区の流儀を再現
2008年4月23日

新区画の主役はスキー場の山ですが、線路の外側のスペースには棚田を作ることにしました。

雪国の田んぼって、冬の間はどうなっていると思います?

地域にもよるのですが、近くの上越や十日町地区の棚田エリアの多くは刈り取り後に水を張るんです。
これは田んぼのあぜや地面にヒビが入るのを防ぐためだとか。。。

早速やってみました。

スチロールプレートを成型し、田んぼ面は茶色に塗ります。そしてその上から透明プラ版をはり付けます。田んぼの水面は川や池と違ってあまり波立たないので、それで十分なんですね。
arukeIMG_0356.jpg


所定の場所に仮置きしました。
arukeIMG_0357.jpg


あとは紙粘土であぜ道を作り、情景スプレーで雪の質感を出します。(これは次回ということで。。)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!


車両持込歓迎!ひとり旅大歓迎!シングルルームも完備!
★★鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




スポンサーサイト



街並みがそれらしくなってきました
4月22日

先日、少々違和感を覚えた道路と道床の段差ですが、工作用樹脂ボードにて地面を底上げすることで、かなり自然な感じに加工できました。
arukeIMG_351.jpg


路面の塗装を終え、駅前広場も姿を現しました。
arukeIMG_0345.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!


車両持込歓迎!ひとり旅大歓迎!シングルルームも完備!
★★鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




久しぶりに山の造作を。。。
4月20日

今週前半は静岡出張など、何かとバタバタ忙しく、ほとんど何も手がつけられない状態でしたが、今日久しぶりに山の造作作業を行いました。

紙粘土で覆った山にひびが入ってしまったので、それを埋める作業です。

軽量紙粘土は通常品に比べて乾燥後のワレが激しいようです。埋め合わせには通常の重い紙粘土を使用しました。
arukearukeIMG_0325.jpg
 

ひび全体をまんべんなく覆って、整地ができたところで、先日つくったばかりのリフト支柱その他、索道設備一式を斜面に固定しました。
arukeIMG_0329.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




通電性確保の仕上げはやっぱLOCO
重曹やら塗料やら、紙粘土。。。。

大規模工事の後は、目には見えませんが、あらゆる物が軌道上に混在し汚れとなってスムースな走行の障壁になっていたのも事実。

そこで登場するのはやっぱり


LOCO

通電性向上剤として、きわめて効果の高いパフォーマンスを発揮する

魔法の液体

であります。
arukeIMG_0435.jpg


本当にすばらしい製品です。

未体験の方はぜひ一度お試しいただきたいです。模型ライフが劇的に変わります。ホント。
奥信濃の名刹が出来ました
2008年4月19日

当鉄道がみゆき野をモチーフにしたレイアウトならば、やはり雪国の小京都・飯山の情景が欠かせません。

飯山といえばお寺。しかも豪雪に耐えるトタン屋根の本堂が象徴的でもあります。

先日寄贈いただいた自作の「農家セット」がこれにピッタリ。
さらに昨日お見えになった栃木のSさんから寄贈いただいた梵鐘と坊さんセットを組み合わせれば、
飯山の名刹が完成です。
IMG_0322.jpg


民家を本堂と見立てていますが、飯山市街地のお寺には民家と見まがうようなお寺も少なくはありません。
玄関部分に名称看板を作ればそれなりに体裁が整いそうです。

上出来です。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索