fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
みゆき野鉄道・延伸決定!
2008年1月28日

家内と相談しました結果、みゆき野鉄道は写真の通り、延伸工事を実施することに決定いたしました。
これにより、延長部分の線路長は約5.2mとなり、壁際を伝うバックストレートは在来区間も含めて2.6mになる予定です。

長大編成の運転がますます楽しみになりそうです。

今あるテレビの上が新情景エリアになるのですが、さて、どんな景色になりますかな?

着工はスキーシーズン終了後の4月上旬から。新線の暫定開通は4月25日頃を予定しています。

建設工事にご協力いただける方、大募集中です

arukeDSC_5164.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE


スポンサーサイト



キハ17登場
お久しぶりでございます。

今日は久しぶりにゲストの方がMY車両をお持ちになりました。

キハ17.

当鉄道への入線は初めてかもしれません。

しかし国鉄型気動車は本当に雪景色が似合いますね。

tour5DSC_6409.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
お気に召しましたら、ぜひクリックをお願いしますネ!


車両持込歓迎!ひとり旅大歓迎!シングル利用もOK!
★★鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE



客車列車の無線交信録音
出張で金沢に滞在していました。

昨日仕事が終わってから金沢駅で「北陸」と「日本海」の録音を試みました。もちろんターゲットは発車時の無線交信のやりとり。

しかし、金沢駅は近代化された高架駅で、構内のBGMが不自然と耳につき、出来としてはイマイチ。

しかも「北陸」は14系のため床下発電機のノイズが大きすぎてNG.

やっぱりダメか~。。。。


帰りは金沢から鈍行で富山&直江津と乗り継いできたのですが、直江津駅では乗り換え待ち時間中にトワイライトエクスプレスが入線してきました。

チャンス!

慌ててH2を取り出し、最後尾の1号車に駆け寄り、丁重に申し出ました。

「ちょっと音を拾わせてください。」

「ああ、どうぞ」
・・・・・・

6号車車掌の無線「前方乗車完了どうぞ」

1号車車掌「1号車了解」

ドア閉め

「とじめよし、側灯よし」

「上り800、下り8001列車運転士どうぞ」

「8001列車ですどうぞ」

「下り8001列車発車ぁ~」

結構カッコよく決まったと思ったら、のぼりと下りを間違えてしまわれました。

ま、良いか。(^^;)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
お気に召しましたら、ぜひクリックをお願いしますネ!


車両持込歓迎!ひとり旅大歓迎!シングル利用もOK!
★★鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE







もっと走らせなくては。。。。
6月9日~20日まで、ほとんど家に居なかったのでレイアウトの方もすっかり埃をかぶってしまったようです。

先日21日に大勢ゲストがお見えになりまして、これまででは最高となる4人(グループ)の方がMY車両を持参されました。

みなさん自分の車両を走らせるのを楽しみにされていましたが、最初のうちは動きに精彩がなく、少々ギクシャクした感じが否めませんでした。

やがて正常に戻りましたが、そんな現象を解決したのはやっぱり接点改良オイル「LOCO」であります。

Nikkoさんご自慢の旧国をホーム越しに。。。。
Image209.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
お気に召しましたら、ぜひクリックをお願いしますネ!


車両持込歓迎!ひとり旅大歓迎!シングル利用もOK!
★★鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE





プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索