FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
キハ82もS2CLも
修理依頼した両者。
まだ戻ってきません。
早く帰って来いよ。。。。
スポンサーサイト
【2009/02/02 10:36】
|
鉄道趣味よもやま話
|
次なる一手は
開業9年目で、過去3番目の大入りを記録した1月のわが宿。
少し落ち着きを取り戻したので、年末年始の書き入れ時に破損した細部のパーツ、ならびにメンテ作業に取り掛かろうかなと思ってます。
と同時に、トミーテックから待望の
ローカル型架線柱
が2種発売となりました。
実は架線柱のカテゴリにおいては、これまで純粋なローカル型製品は存在せず、昭和50年代中ころの標準的なタイプばかりがラインナップされていました。
なので、うちのレイアウトにおいても、工作用スチール板を加工したりなどの方法で、自作を余儀なくされていましたが、なかなか数をこなせるものでもなく、レイアウトのごく一部分にしか設置できておらず、いささか消化不良の感は否めません。
が、この製品の登場したおかげで、ローカルな雰囲気をもつレイアウトでありながら、今ひとつ押しが足りなかったわが鉄道も、一気にグレードアップしそうな予感。
例によって塗装済みかつ、安価に設定されていますので、大量仕入れで一気に全線設置ができそうです。
買うしかない!?
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/02/03 09:19】
|
鉄道趣味よもやま話
|
こんな道具を待っていた!
OPENレイアウトの最大の敵はやっぱりホコリ。
パソコン用の超小型吸引機や、静電気を帯電させてホコリを吸い取るブラシなど、いろいろな道具を試してはみたものの、どれも信頼性はいまいち。
超小型吸引機は、所詮パソコンのキーボードのほこり取りでしかなく、吸引力は限りなく小さく頼りないし、ブラシに関しても、本当に効果があるのかと疑いたくなるようなモノ。
ところが!!
先日ネットサーフィンをしていたら、遂に理想の道具にめぐり合えました。
掃除機の先端に取り付けて使用するアダプターで、AC100Vの強力パワーをそのまま発揮させて使うことの出来る、鉄道模型レイアウトオーナー待望のツールです。
先日モノが届き、早速試してみたところ、面白いようにホコリが吸い込まれていくんですネ。しかも。先端のノズルも数種類付属していて、シチュエーションに応じての使い分けが可能。
それでは取り付けの手順を解説しましょう
セット全容
手順1
手順2
手順3
透明なフレキシブルホースが、作業の効率を高めてくれます。
電池式の小型吸引機とはまさに雲泥の差。
強力な助っ人の登場です!
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/02/11 20:29】
|
レイアウトメンテナンス
|
修理完了
修理に出していたサウンドコントローラS2CL。
ようやく完了したとの連絡があった。
修理代金7350円なり。
月曜日に取りに行くことにしよう。
てなことで2月16日からサウンドシステムは通常通り稼動再開です。お待たせしました!
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/02/14 23:38】
|
SOUND & VISUAL
|
まとめて注文・架線柱&屋台
トミーテックの架線柱を単線複線両方まとめて買い求めました。
現物を見ての印象
複線用
ビームが意外と太い
柱の微妙な艶がなんとも云えず
単線用
鉄骨の表現がかなりテキトー
ことに単線用はドライブラシの手法でちょっと汚してやればよりベターかな?
今週設置作業に着手しようかと思ってます。
なんせ最近はスキーに忙しいもので。。。。(笑)
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しがランクアップにつながります!
毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2009/02/15 09:02】
|
みゆき野鉄道の小物
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved