fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
室内灯LED換装完了
室内灯のLED化が完了しました。

とはいってもレイアウト照明用のスポットライトの話。

最近は低Wな省電力蛍光管やLEDがめざましい発展を遂げまして、あの「白熱灯」がこの世から次第に数を減らしていっています。

わが家の談話室(18畳)にある14灯ある照明のうち、8灯がダイクロハロゲンを使った白熱スポットライトだったのですが、これを全てLED灯に換装しました。
ledlamp_ah2.gif

値段はそこそこしますが、なんと云ってもLEDならではの超低Wが魅力。
RIMG0328.jpg
LEDで有名な日亜化学製のLED発光素子が20個並んでいます。

これまで1灯あたりの消費電力が50Wだったものが、1.8Wと20分の1以下。
照度は決して高くはありませんが、LEDのスーパーエコぶりには感心するばかり。熱を発しないのもまたGOOD.
RIMG0326.jpg

良い買い物しました!

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE



スポンサーサイト



バイクで行く棚田写真撮影ツアー
次の日曜日は

バイクで行く・棚田撮影ツアー

十日町市の奥また奥、秘境集落を転転とバイクで走り、気ままに写真撮影を楽しもうという企画です。

写して絵になる棚田や茅葺民家が数多く残る奥信越地区を徹底的にめぐります。

ただいまの参戦者は3名様。

アスパラ食べてツーリング。

楽しいよ~!!!(^_^)

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ 
鉄道模型な宿として、只今「鉄道模型」カテゴリのランキングにエントリー中。
どうか応援のひと押しをお願いいたしますネ!

毎日更新!高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE



夕暮れの自然光で。。。。
五月の夕暮れ。
田んぼに水が入り、遠くの山並みがほんの少し霞んでいました。

窓際に立地する駅前広場を自然光で狙ってみました。
RIMG0356.jpg

今日は久しぶりのお客さんゼロの日。

ゆっくり寛いでます(^-^)

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




オフローダーのお母さん とん平の極悪路を行く ~大丈夫かぁ!!!?」
今日はカオリが信越トレイルの送迎初出動。

場所は戸狩とん平。

スキー場のけものみちを上っていった後、帰りは一人で運転して降りてゆきました。
RIMG0325.jpg

こんな極悪路を
RIMG0326_20090602185943.jpg

ユサユサ車体を揺らしながら。。。
RIMG0327.jpg

大丈夫かぁ~!!!???
RIMG0328_20090602192311.jpg

無事家にたどり着いたようです。

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ 
鉄道模型な宿として、只今「鉄道模型」カテゴリのランキングにエントリー中。
どうか応援のひと押しをお願いいたしますネ!

毎日更新!高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




笠松式電灯器具が届きました
注文していた笠松式電灯器具が到着しました。
RIMG0361.jpg



玄関前の電柱に、こんな感じで取り付ける予定です。
もちろんもっと高い位置にですけれど。。。。
RIMG0360.jpg


値段はこれで1480円。安いでしょう?普通の100V線につなげるだけで使用できますので、お部屋のインテリアとしても使えますヨ。

「鉄」でない方にも十分お勧めできる製品です。

東大阪・笠松電機

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索