fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
木造校舎の学校 製作の記録
うちのNゲージ鉄道模型レイアウト開通後の「最大」ともいえる大仕事です。

木造校舎の学校製作

作り始めたのは16:00

まずはパーツを丸ごと中性洗剤でゴシゴシ洗い、自然乾燥。
R0010262.jpg

説明書にしたがって壁組みから開始
R0010263.jpg

そしてベースとなる色の塗装。
木部はくすんだうす緑色とします。タミヤの「スカイ」が最適です。


上部は白い漆喰ですので、普通にフラットホワイトを塗装。
R0010269_20090801005157.jpg


木部と漆喰の塗りわけは、まず漆喰部分から。うまく表面張力を利用して慎重に行います。
その後、わずかに凸状になった木部部分を爪楊枝で少しずつ塗装。

屋根はダークグレーで塗装しかぶせます。ずいぶんらしくなりました。
R0010272.jpg


ドーマー時計台、玄関をとりつけ、細部のディテールアップを図ります。
R0010273.jpg

箱の台紙が校庭のプリントになっていますので、それを切り抜きベニヤに貼り付け。
鉄棒、花壇、バスケゴール、サッカーゴールが並んでいます。
R0010274.jpg

一応の完成。

でも、光沢のある校庭ってのも奇妙ですので、フラットクリアースプレーを全体に塗布。
校舎本体は明日ウォッシング&ドライブラシで汚しまくり予定。

所要時間は8時間ほどでした。
R0010275.jpg
R0010276.jpg

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
スポンサーサイト



アクアリウム大改造
金魚たちがあまりに水草を食べてしまうので、「食べられない水草」を中心に大幅な入れ替えを行いました。
R0010297.jpg


非常に見栄えがよくなりました。
R0010295.jpg

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ 
鉄道模型な宿として、只今「鉄道模型」カテゴリのランキングにエントリー中。
どうか応援のひと押しをお願いいたしますネ!

毎日更新!高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

新しい学校と役場が誕生
昨日、というよりも今日未明に一大作業が終了。
SSC_1476.jpg

新しい木造校舎が誕生、定位置に仮設置しました。本体のウェザリング作業がまだですが、予想以上の堂々たる出来で、いつまでも眺めたくなってしまいます。


あとはアプローチ道路を工作して完成予定です。
にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




ウォッシング&ドライブラシ施工
午前中にやってしまいました。ドライブラシとウォッシング。

自然光下で撮影を試みましたが、まるで本物と見まがうような出来にウットリ。。。。(笑)
これだから模型はやめられません。
R0010300.jpg


にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
土日はさすがに作業中断
昨日学校前の道路を工作しました。先生のクルマの駐車場は校門前のスペースを確保。
R0010305.jpg
校庭周りに植樹すればかなり体裁が整うはずです。

昨日夜と今日は、さすがに土日ということで作業中断せざるを得ませんでしたが、明日は再び再開予定です。

日曜日の夜ですが、さすがは夏休み。10名様のお泊りです。
R0010304.jpg
大人も子供も夢中になる鉄道模型!
R0010303.jpg
にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索