FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
次なるステップ
最近朝夜ともに珈琲のご注文が多くなりまして、手動のミルの限界を感じています。
珈琲の売上金箱の小銭が、現在11000円ほどになっているのですが、目下の目標は電動ミル購入。
目指すはカリタのナイスカットミルです。
通販で約15000円。
あくまで希望的観測ですが、来週の信越トレイル後にはなんとか買えるかなと。
が。
それはあくまでお客さん次第であります。(笑)
珈琲関連イベント情報
コーヒーで巡る★世界一周の旅
▼開催日:11月26日(土)
▼費用:800円(コーヒー&ケーキセットつき)
コーヒーで巡る世界一周旅行へのご招待です!
ブラジル、コロンビアをはじめとする中南米はもちろん、沖縄、アジア、アフリカ、ハワイまで。10数種類のコーヒー豆をご堪能頂きます。
【提供予定の豆】
ブラジル・ダテーラ農園ブルボン
コロンビア・アピア
パナマ・ゲイシャ
グアテマラ・アンティグア・ラグリマ
エチオピア・イルガチェフG1
ケニア・レッドマウンテン
インドネシア・スマトラタイガー
インドネシア・トラジャ
その他 インド・ハワイ・ニカラグア・ホンジュラス・イエメン・沖縄東村など
スポンサーサイト
【2011/11/02 21:42】
|
鉄道趣味よもやま話
|
COMMENT(2)
|
粉塵除去の効用
挽いた後の粉塵を取り除くと味が良くなる
これはもはや常識といえます。
微粒子であるほど、同一時間の抽出を比べたときに珈琲の苦味が強調されてしまいます。
同じ豆であるにもかかわらず、苦い部分と、そうでない部分が混在し、結果として微粒子粉末から抽出される強い苦味が「雑味」として感じられてしまうのですね。
特に、独特のバタリーな風味が特徴のマンデリンスマトラタイガーの場合、その粉塵除去が効果絶大といえます。
これまで、コロンビア、ケニアで粉塵除去を試してきましたが、今日はじめてスマトラタイガーでやってみました。
十日町のM社のスマトラタイガーは「ジンジャー」のようなスマトラタイガーらしからぬ雑味が見え隠れしていました。生豆によるものなのか、焙煎によるものなのか、定かではありませんが、少なくとも正当なスマトラタイガーの風味とは異なる部分でもあります。
そこで粉塵除去。
みごとにジンジャー風味が消え去りました。
ミルをグレードアップすることで、そうした雑味がさらに弱まるものと期待しています。
コーヒーで巡る★世界一周の旅
▼開催日:11月26日(土)
▼費用:800円(コーヒー&ケーキセットつき)
コーヒーで巡る世界一周旅行へのご招待です!
ブラジル、コロンビアをはじめとする中南米はもちろん、沖縄、アジア、アフリカ、ハワイまで。10数種類のコーヒー豆をご堪能頂きます。
【提供予定の豆】
ブラジル・ダテーラ農園ブルボン
コロンビア・アピア
パナマ・ゲイシャ
グアテマラ・アンティグア・ラグリマ
エチオピア・イルガチェフG1
ケニア・レッドマウンテン
インドネシア・スマトラタイガー
インドネシア・トラジャ
その他 インド・ハワイ・ニカラグア・ホンジュラス・イエメン・沖縄東村など
【2011/11/03 15:54】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
好評!ケニア珈琲
今日はケニア・ンゴンゴ農協が大ヒット★
しっかりしたコクにケニア独特の清涼感ある甘み。
非常に評価が高かった印象です。
やっぱりケニア珈琲は世界一なのかもしれません。
ンゴンゴ農協がほぼなくなったので、明日からは「レッドマウンテン」の提供を開始いたします。
もちろん、ケニアテイストはインパクト大ですよ!
コーヒーで巡る★世界一周の旅
▼開催日:11月26日(土)
▼費用:800円(コーヒー&ケーキセットつき)
コーヒーで巡る世界一周旅行へのご招待です!
ブラジル、コロンビアをはじめとする中南米はもちろん、沖縄、アジア、アフリカ、ハワイまで。10数種類のコーヒー豆をご堪能頂きます。
【提供予定の豆】
ブラジル・ダテーラ農園ブルボン
コロンビア・アピア
パナマ・ゲイシャ
グアテマラ・アンティグア・ラグリマ
エチオピア・イルガチェフG1
ケニア・レッドマウンテン
インドネシア・スマトラタイガー
インドネシア・トラジャ
その他 インド・ハワイ・ニカラグア・ホンジュラス・イエメン・沖縄東村など
【2011/11/06 22:03】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
ケニアに凝ってみる
ここ数日はケニア珈琲の評判が非常に良かったです。
特に、爽やか系なさりげない甘みが特徴のンゴンゴ農協。
今あるレッドマウンテンもなかなかですが、もっとインパクトのあるケニア珈琲があるはずです。
そこで再び旅立ちます。私なりのベストオブケニアを探し求める旅です。旅とはいっても、それは通販の少量買い漁りを意味するものなのですけれど。。。。
ケニアマサイ
ケニアガチャミ農協
を注文しました。
さあどんな味かな???
あと、なくなりかけていた「スマトラタイガー」を新しい店で発見したので、ためしに100gだけ注文。
さらに、先日お客さんに勧められた「トラジャ」も初めて試してみることにしました。
この週末は新豆が続々登場ですヨ!!
コーヒーで巡る★世界一周の旅
▼開催日:11月26日(土)
▼費用:800円(コーヒー&ケーキセットつき)
コーヒーで巡る世界一周旅行へのご招待です!
ブラジル、コロンビアをはじめとする中南米はもちろん、沖縄、アジア、アフリカ、ハワイまで。10数種類のコーヒー豆をご堪能頂きます。
【提供予定の豆】
ブラジル・ダテーラ農園ブルボン
コロンビア・アピア
パナマ・ゲイシャ
グアテマラ・アンティグア・ラグリマ
エチオピア・イルガチェフG1
ケニア・レッドマウンテン
インドネシア・スマトラタイガー
インドネシア・トラジャ
その他 インド・ハワイ・ニカラグア・ホンジュラス・イエメン・沖縄東村など
【2011/11/08 22:53】
|
鉄道趣味よもやま話
|
COMMENT(0)
|
タナ・トラジャ
未知の世界がまたひとつ
インドネシア・タナ・トラジャ
姫路の西山珈琲さんの浅煎りです。
煎りが浅いのですっぱいかと思いきや、極端な酸味は感じません。
それよりもモカのような爽やかな甘み、かすかに感じる青草のようにも感じる芳醇な香り。
いずれにしても複雑な香味。
言葉にあらわすのがここまで難しい珈琲もなかなかありません。
これまで感じたことのない風味です。
定番に加えますかな?100gずつメール便でオーダーできる店ですしネ。
====
コーヒーで巡る★世界一周の旅
▼開催日:11月26日(土)
▼費用:800円(コーヒー&ケーキセットつき)
コーヒーで巡る世界一周旅行へのご招待です!
ブラジル、コロンビアをはじめとする中南米はもちろん、沖縄、アジア、アフリカ、ハワイまで。10数種類のコーヒー豆をご堪能頂きます。
幻の珈琲・コピルアク
世界コンクール最多優勝・パナマエスメラルダゲイシャ
も飲めます!!
【提供予定の豆】
ブラジル・ダテーラ農園ブルボン
コロンビア・アピア
パナマ・ゲイシャ
グアテマラ・アンティグア・ラグリマ
エチオピア・イルガチェフG1
ケニア・レッドマウンテン
インドネシア・スマトラタイガー
インドネシア・トラジャ
その他 インド・ハワイ・ニカラグア・ホンジュラス・イエメン・沖縄東村など
【2011/11/11 20:13】
|
新豆入荷情報
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved