FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
珈琲豆の保存状態
お客さんがいないひっそりしたカウンターは気温が10度。
保存ビンに入れた豆はほぼ消費しつくされ、トラジャ100g、エチオピア40g、ミステリーブレンド20gをのこすのみとなっています。
11月中旬以降、気温が下がったおかげで豆の保存状態はおおむね良好に保たれてきた感がありますネ。
次の大量注文は年末かな?
スポンサーサイト
【2011/12/05 09:12】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
沖縄・ヒロコーヒーファーム訪問
12月9日からの沖縄旅行で念願のヒロコーヒーファーム訪問を果たしました。
東村の県道沿いにあるコーヒー農園兼カフェ。
日曜日とあって多くのお客さんでにぎわっていました。
豆を買うのが目的でしたが、せっかくなのでコーヒーを飲んでいくことにしました。
ストロングロースト 600円(1ポット)
二杯分は飲めます。
丁寧にペーパードリップされた美味しいコーヒーでありました。
裏手はコーヒー農園になっています。
木のオーナー制度もあるらしく、一本一本に名札がかかっていました。
販売コーナーの横は焙煎室になっていて、カラメルのあまーい香りが漂っています。
コーヒー豆が甘いというのが本当であることがよくわかります。
写真を撮らせてもらいました。
焙煎方法は珍しい石焼焙煎
市販の土鍋を空焚き状態にして泡だて器をかませた自作かき混ぜ器で、自動回転するのです。
スゴイですね~。このアイディア。。。。驚きました。
【2011/12/14 13:00】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
年末繁忙期のラインナップ
年末年始の繁忙期を控えて珈琲のラインナップを整えています。
数日中に入荷するものは以下の通りです。
ブラジルダテーラ農園 400g
マンデリンスマトラタイガー 1000g
マラウイ チャニア 400g
ケニア マサイ 400g
これにより、年末年始の珈琲リストは以下の通りとなります。
===========
ブラジルダテーラ農園
マンデリンスマトラタイガー
マラウイ チャニア
ケニア マサイ
コロンビア アピア
沖縄東村
===========
【2011/12/24 12:58】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(2)
|
久しぶりに西山珈琲のダテハ(ダテーラ)農園を
今日、注文していた豆が二点届きました。
ブラジル・ダテハ
インドネシア・スマトラタイガー
ダテハを久しぶりに淹れて見ました。経験上プレスよりもステンレスドリップによる抽出がベター。
見事なカカオフレーバー。コク、風味。
ダテハの底力を再発見しました。ホント、うまい。
明日は「ニュー」スマトラタイガーを。極上のスマトラを味わわせてくれたカフェゼロサンでした。
でも、売り切れにつき、別の店で仕入れました。同じ直火焙煎ですが、あのタイガーフレーバーがどの程度表現されているか、期待することにしましょう。
年の瀬を迎えて再びコーヒーブーム勃発の予感であります!!!!
【2011/12/25 21:01】
|
新豆入荷情報
|
COMMENT(0)
|
マラウイ・チャニア
カフェゼロサンよりマラウイ・チャニアとケニア・マサイが届きました。
マラウイのコーヒーなど飲んだことがありませんでしたが、原料豆はケニア系とゲイシャ種のブレンドということで、酸味系の味であることは容易に想像がつきます。
焙煎の度合い(シティー)からしてカフェプレスでの抽出がふさわしいと考え、標準的な90度、4分にて淹れてみました。
上質なモカの風味が広がりました。
エチオピアの代替銘柄として仕入れたものなので、モカ好きには間違いなく気に入って頂けるものと確信しました。
ぜひお試しください。
【2011/12/26 20:53】
|
テイスティング日誌
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved