FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
久しぶりのスタバ@長岡
一昨日長岡に行きました。
地下商店街で久しぶりのスタバ。
今なお愛用するソロフィルーターはここで買いました。
苦いのが売りだったスタバも、ようやく中煎りに目覚めたらしく、最近売り出されたスタバにしては「浅煎り」のウィローブレンドが、この日のドリップコーヒーとして提供されていました。
ほのかな酸味。いい感じですよ~。
スポンサーサイト
【2012/08/02 09:25】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
中村珈琲店大賑わい!!
夏休みになってお子様連れが増えてきました。
珈琲の注文が足踏み。。。。
かと思いきや、その逆で、朝も夜も多くのオーダーをいただいています。
人気ランキングはどんな感じかというと。。。。
1位・・ダントツでケニアマサイ!
日本人好みの焙煎の深い珈琲ですが、80度の低温抽出ですので、苦さよりも香ばしさと甘さが全面的に出てきて、実に上質な風味に仕上がります。
マジ、旨いです!
ぜひどうぞ。
【2012/08/12 13:38】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
驚きの事実
電動式ミルを導入して1年弱。
手回し式は完全に装飾品と化してしまいましたが、一昨日、英時が「これ、やってもいい?」というので、1年ぶりに人力で挽いてみることにしました。
ダテーラ農園イエローブルボン(西山珈琲)
コクとキレがハイレベルで調和したブラックチョコ系の味が特徴の豆です。
1人前15gを中粗挽きにしてソロフィルターで抽出
全く違う味に、お母さんも私も驚き。ビックリ。衝撃!!
どちらが美味しいかというと、100%電動ミルの方です。
手動ミルで挽いたダテーラ農園は味の輪郭がぼやけてしまって、かつ風味自体が本来のものとは程遠いのです。
通常は感じられない「えぐみ」も見え隠れして、あのダテーラとは思えない別物です。
カット式とすり潰し式の違いがここまで明確に現れるとは。。。。。。
やっぱりミルの役割は侮れませんネ。
↑↑↑↑
グルメブログランキング参画中です。応援よろしくお願いいたします。
ひとり旅大歓迎!シングル利用もOK!
★★高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2012/08/15 09:35】
|
テイスティング日誌
|
COMMENT(0)
|
実はここのブログ。。。
実はここのブログ、もともとは鉄道趣味のブログだったのです。
それを昨年秋から珈琲ブログとして活用していました。
しかし、最近お客さんからあれだけ立派な鉄道模型ジオラマがあるのだから、鉄道関連の記述がもう少しあってもいいのではとご意見をいただきました。
そこで
鉄道と珈琲のブログを兼用することにしました。
珈琲、時々鉄道趣味のブログ
鉄道、時々珈琲趣味のブログ
どっちでもいいのですが(笑)
【2012/08/24 16:39】
|
鉄道趣味よもやま話
|
COMMENT(0)
|
旧国電
本日お泊りのOさん。マイコレクション・80系電車をお持ちになりました。
みゆき野鉄道一番の撮影名所にて。
愛車をカメラに収めるOさん。
【2012/08/27 22:32】
|
ゲスト車両拝見
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved