FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
からふね屋珈琲店
学生時代を京都で過ごした昭和40年台生まれの人間にとって、忘れられない喫茶店といえば、やっぱりからふね屋。
シアトル系全盛にあって、こうしたフルサービススタイルのファミレス的喫茶店はかなり苦戦を強いられています。
行ってきました。
内装も殆ど当時のまま。
事実、同社も経営母体は完全に変わり店舗数も激減。
特別おしゃれでもなく、クラシカルというわけでもない。昭和末期な感じ。
コーヒー1杯の値段は大幅に値下げされ、ネルドリップブレンドがなんと270円。
安過ぎやしませんか?
京都の珈琲店めぐり その1 完
スポンサーサイト
【2014/04/02 17:05】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
丸福珈琲
次は大阪市千日前の丸福珈琲。
クラシックな店内はまさにコーヒー屋。
大阪のコーヒーは濃厚なことで有名ですが、まさにこの店は古式ゆかしい、まさに大阪コーヒー。
普通ブレンドコーヒーと言えば酸味と苦味のバランスを追求していますが、ここは苦いコーヒー。
しかしスタバのような苦味とは明らかに違う、コクと甘みが非常に強いものです。
正直いいますと、ウチでお出ししているシングルオリジン珈琲は、専門店で出される珈琲に勝とも劣らないという自負があります。(^o^)
しかし、丸福さんの深煎りには完敗です。(≧∇≦)
弟子入りさせて下さい
な感じ。
また必ず行きます(^o^)
【2014/04/03 07:33】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
# コーヒー専門ウインザー
先日の大阪帰省で行ったコーヒー店。
家のすぐ近くの
ウインザー
30年前、高校生の頃にOPENした店で、その存在はもちろん知っていましたが、今まで入ったことはありませんでした。
コーヒー専門店に偽りはなく、あらゆる種類のシングルオリジンを揃えています。
この日注文したのはマンデリン。
家でラインナップしているリントン産のマンデリンとは明らかに異なる風味
焙煎度合いは、ハイロースト、わずかな青草のような香味を感じます。
実家近くにこんなおいしい珈琲屋があったなんて。(≧∇≦)
【2014/04/07 12:20】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
イノダコーヒー
京都の2大名店のひとつ、イノダ珈琲本店に行ってきました。
町屋を活用した、実に京都らしい作りですが、中は驚くほど広いんです。
レトロな佇まいで、蝶ネクタイの従業員もまた、ホテルマンのごとし。
モカベースの
アラビアの真珠
を注文。
ウチのカウンターにも飾ってある、赤い珈琲缶が、まさにそれです。
イエメンモカの風味がしっかり出ている逸品に納得デス(^o^
【2014/04/08 12:23】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
小川珈琲
イノダに続き向かったのは小川珈琲。
高瀬川のほとりです。
イノダに比べると、少しカジュアル感が。
モカエチオピア
を注文。
ペーパードリップ式を用い、目の前でいれてくれました。
エチオピアらしいフローラルな酸味は、イルガチェフ産のナチュラルプロセスで間違いなさそうです。
イノダも小川も。
気付くとモカに手が出てしまう、そんな一日でした。
【2014/04/10 12:24】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved