FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
参宮橋 クレビィス
東京出張の折、小田急参宮橋駅近くの珈琲専門店、クレビィスで仲間とお茶してきました。
初日は夜の懇親会後、そして翌日研修会終了後の夕方。
古き良き珈琲専門店の雰囲気バッチリ。
ブレンドは珈琲の濃さを5段階で、シングルオリジンは、ノーマルとデミタスの二段階で選べます。
シングルオリジンは、
コロンビア
グアテマラ
ブラジルサントス
マンデリン
イエメンモカ
から選べます。
初日はマンデリン、翌日はイエメンモカを注文。
珈琲マニアとしては、何処のマンデリンかも気になる所で、ついつい店員(雇われ店長か?)に尋ねてみたところ、それはわからないとの由。
が、暫くして、メモ書きに
当店はアラビカ種のスペシャルティー珈琲専門です。
インドネシアのスマトラ島のリントン地区のマンデリンです。農園までは分かりません。
とのこと。
リントン地区産ということさえ判れば十分です。
ありがとう(^_^)
美味しかったです。
スポンサーサイト
【2014/06/03 20:09】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
新たなる企画メニューです
さらなる高みを目指して、6月14日から始めることにいたします。
ネルドリップ珈琲(400円)
もちろんお好きな豆をお選びいただけます。
これに伴いまして通常の200円のドリップコーヒー銘柄につきましては、基本的にお任せとさせていただきます。
そしてさらに。
私にとっての最近のビックニュースと言えば、やはり来年3月でのトワイライトエクスプレス廃止。
そこで考えました
★★★
トワイライトエクスプレスinspire
スペシャルネルドリップ珈琲byトワイライトカップ(500円)
実際に同列車のダイニングカー、ダイナープレアデスで使用されているコーヒー豆と全く同じものを使ったネルドリップ珈琲。
そして、そこで使用されているコーヒーカップにてサーブいたします。
ダイナープレアデスのメニューリストに従い、この夏(6月から9月)は、インドネシアバリ島の
「バリ神山ハニー」
スーパープレミアムな珈琲をプレミアムなコーヒーカップで。。。。
極上の一杯をお召し上がりください。
いいでしょ?
【2014/06/06 17:26】
|
新豆入荷情報
|
COMMENT(2)
|
6月14日からのコーヒーリスト
6月14日からのコーヒーリストです
先日お知らせしました通り、価格表は以下の通りとなりますのでよろしくお願いいたします。(^^)
おまかせドリップ 200円
わがままネルドリップ 400円
トワイライトエクスプレス スペシャルネルドリップ 500円
銘柄一覧
ブラジル ニブラ ★★★★
スマトラタイガー ★★★★
パナマ ハートマン農園 ★★★
ルワンダ アバトゥンジ ★★★
エチオピア イルガチェフ ★★
ドミニカ ヌエボムンド ★★
トワイライトエクスプレス スペシャルネルドリップ専用銘柄
バリ神山ハニー ★★★
【2014/06/10 22:18】
|
新豆入荷情報
|
COMMENT(0)
|
ネルドリップ
ネルドリップ珈琲初日。
おまかせドリップとはかなり値段の設定が違いますが、市中価格と比べれば依然としてお値段以上のお得感といえるのではないでしょうか。
ネルで抽出したものはペーパードリップよりも明らかにまろやかでコクが感じられます。
ペーパードリップ = すっきり&シャープ
ネルドリップ = まろやか&こってり
そんな感じです。
是非是非一度お試しください。
【2014/06/15 17:43】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
中野の直火珈琲豆店
時々此処で珈琲豆を買います。
ミカド珈琲長野営業所。
一見珈琲問屋かのような店名ですが、立派な小売店。
富士珈機製の直火焙煎機が鎮座
常時10種類以上の焙煎豆を常備されています。
これまでローストしたコーヒー豆はプラスチックケースに保存。
ここのマスターはとても親切な方でして、試飲もさせてもらえるほか、一介の客人のために他愛もない珈琲談議に付き合ってくれるんですヨ。
この日はケニア、コスタリカ、エチオピアを試飲させてもらいました。
わざわざ豆を挽いて抽出してくれます。
どちらかというと浅煎が得意のお店でして、この日はエチオピアモカシダモG2を購入。次回はブラジルのトミオフクダ・ドライオンツリーを試してみたいですネ。
【2014/06/16 10:59】
|
コーヒー店探訪
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved