FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
# 缶コーヒー
珈琲趣味にはまってしばらくは、「缶コーヒーなんてもう飲めない」などとツウぶったことを言っていました。
でも最近は時々飲むことがあります。
でも一本130円も出す気にはなれず、もっぱらコレ。
所詮缶コーヒーなんて香料と砂糖で作られた清涼飲料水。
アラビカ種を使おうが、10種類の豆を使おうが、どこにもそんな香味を見出すことはできません。
安いロブスタ種でも、この38円珈琲の方がよっぽど珈琲らしい味がしますネ。
スポンサーサイト
【2014/08/01 17:04】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
カフェインレス珈琲はじめます
ご要望にお応えしまして、水曜日からカフェインレス珈琲を始めます。
価格は300円。おまかせドリップと同じです。
カフェゼロサンのブラジル産。豆の詳細は調べておきます。
【2014/08/03 20:22】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
ファイアー キリマンブルー
つい買ってしまいました。
無香料はイイのですが、砂糖過多の缶コーヒーにおいて、無香料で特徴的香味を出すのはほぼ不可能ではないかと。。。
ロブスター使っていたであろう「ポッカ」のアジが妙に懐かしいこの頃。
【2014/08/05 19:31】
|
テイスティング日誌
|
COMMENT(0)
|
なかなか旨いぞ!デカフェ
カフェゼロサンからカフェインレス珈琲が届きました。
ブラジル産の「普通に美味しい珈琲です」との商品案内。
早速飲んでみました。25gをネルドリップにて。
美味しいです。
ブラジルサントスNo.2グレードの、おそらくムンドノーヴォ種。
酸味は限りなく抑えられ、シティーローストが生み出すナッツフレーバが見え隠れするブラジルスタンダートテイスト。
言わなければおそらく誰もそれとは気付かない、至って「普通に美味しい」ブラジル珈琲。
侮れませんよ(^-^)
【2014/08/07 23:00】
|
テイスティング日誌
|
COMMENT(0)
|
この夏の布陣はコレダ!
いよいよ夏の繁忙期であります。
たくさんの注文を頂くことを見越しまして、珈琲リストのラインナップを変更&増やしました。
大阪ストロングは超深煎り珈琲としてそのまま継続。
あと100gあるリントンマンデリンがなくなったら、後継はLCFマンデリン。(8月11日頃かな??)
あの複雑かつ重層的フレーバーが半年ぶりに帰ってきます。
コロンビアスプレモ、エチオピア、ボリビアコパカバーナ、グアテマラ・ラタシータ農園は継続。
そしてここからが今回の一番の目玉。
トワイライトエクスプレススペシャルネルドリップの銘柄をバリ神山ハニーから、
ケニアカラーツファクトリー
に変更します。(8月8日から開始)
ケニアは今や世界一の珈琲。
特徴的香味という点ではブルーマウンテンとは比べ物になりません。
ケニアなら何でもOKというわけではありませんが、高品質なケニアには間違いなく「珈琲らしからぬ」香味が備わっています。
まるで特殊な香料を添加したかのような別次元の香味です。
昨年秋、ケニア探しの旅(買いあさり)に出たものの、途中で断念し、道半ばでリタイヤしました。
ケニアの特別な香味を引き出すには極めて繊細かつ高度な焙煎テクニックが必要だということを知っています。
ニュークロップが出回るにはまだ少し時間がかかるのですが、2013年クロップ最後のケニアをほんの少しだけ仕入れました。
しかし
仕入れた数量は100gと極めて限定的
。
数日間ですぐになくなってしまう可能性もあります。
なくなれば次に控えるのはまた別のアフリカンプレミアム2種。
ちなみにアフリカンプレミアム3種はいずれも深煎り。
でも、焙煎によるコゲ味が一切ない、実に夏らしい上質な甘みと酸味が感じられる逸品です。
でもいずれも数量は100g限定です。
奥深き珈琲の世界をぜひご堪能いただきたいと思います。
価格改定させていただいたおかげでより多くの銘柄に手が届くようになりました。
珈琲のもつ、より多彩な変化球をお楽しみいただければ幸いです。
ありがとうございます。m(v_v)m
【2014/08/07 23:17】
|
新豆入荷情報
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved