FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
三国峠にある珈琲店
旅行に出かけた先でもコーヒー屋めぐりは欠かしません。
今日は、北海道国道最高所である「三国峠」の珈琲店に立ちよってきました。
自家焙煎のオシャレなカフェは正真正銘、正統派珈琲店です。
ペーパードリップで一杯出しにてサーブされる珈琲はツーリング途中の休憩に申し分ありません。
本当はバイクで来るはずでしたが、悪天候が予想され、直前にヒコーキ&レンタカーに変更したのでした。
スポンサーサイト
【2016/07/05 20:40】
|
珈琲店めぐり
|
COMMENT(0)
|
7月23日からのラインナップは新顔多数!!
夏の超繁忙期を前に、ラインナップを一新します。
7月23日からのコーヒーリストはこんな感じ
深煎り ★★★★
タンザニアAA
インドネシアロブスタ
中深煎り ★★★
ブラジル・サントスNo2.アララ
インドネシア・マンデリンスイートナチュラル
エチオピア・ウォレガナチュラル
インド・モンスーンマラバール
個性派ぞろいの新ラインナップにご期待あれ!
【2016/07/19 08:09】
|
新豆入荷情報
|
COMMENT(0)
|
新サービス
いくつかの銘柄を楽しんでみたい。
コーヒー好きの方なら、きっとそう思うはず。
そこで今週末からはじめます。
お好きな銘柄2種類をデミカップでサーブ 500円
今週末からは特に「個性派ぞろい」ラインナップですので、この機会にぜひ!
ご注文お待ちしています。
【2016/07/20 23:13】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
看板付け替え
通常の日替わりドリップ珈琲に加え、お好きな2銘柄をチョイスして楽しめるお得なメニューの新登場にあわせ、カウンターに吊り下げている看板をかけ替えました。
デミカップを用いて、10gで100ccにてサーブ。それを二回。
ソロ用V字フランネルを用いることで、1杯出しでもこれまでと何ら変わらない濃度と香味、滋味を引き出すことが可能です。
是非是非お試しください(^^)
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2016/07/21 22:42】
|
珈琲徒然日記
|
COMMENT(0)
|
コーヒーリスト一部変更
先日お知らせしましたコーヒーリストから一部変更があります。
届いたコーヒー豆がイメージしていたテイストとかなり異なったためです。
ちまたにあふれる珈琲の能書きは、美辞麗句にあふれていて、珈琲マニアからすると実際の味とは一致していない場合が日常茶飯事です。
しかしながら、(自分としては)あまり美味しくない珈琲を黙ってお出しするのはやはり納得がいきませんので、リストを以下の通り変更しました。
深煎り★★★★
インドネシア・セレベストラジャ
インドネシア・キングジャバ
中深煎り★★★
ブラジル サントスNo.2アララ
コンゴ キブブルボン
インドネシア・マンデリンスイートナチュラル
エチオピア・ウォレガナチュラル
ご存じのとおり焙煎方式にもいろいろあります。
生豆の種類によっては直火式と熱風(半熱)式によって、味わいが極端に変わってしまうものが存在します。
正直なところ私は直火信者なのですが、それはあらゆる豆を試飲し、テストしてきた経験から、多くの場合直火式のほうがおいしく仕上がるという経験によるものです。
直火式は火力コントロールが難しく、均一な仕上がりを得るには相当な訓練を要します。
その一方、熱風式は焙煎した後の豆のふくらみが綺麗で見た目にも優れています。
焙煎も比較的簡単だと言われています。
しかしその味わいは天と地ほど違うものです。
単純に
直火=パンチのある味わい
熱風=あっさりした味わい
ということになります。
熱風焙煎が全ておいしくないということは決してありません。
しかし豆のもつ個性によっては直火式でなければポテンシャルを引き出すことのできない豆が確かに存在するのです。
例えばリントン地区産のマンデリン。インドネシア在来種が複数ブレンドされた個性的な銘柄である「スマトラタイガー」。
今から4年前、とある直火式焙煎店と、熱風焙煎店で別々に購入したことがあります。
生豆の卸元は同じですので原料は全く同じです。しかし焙煎豆のその味わいは、同じ原料のものとは思えない、別物に仕上がっていました。その違いは小学生が飲み比べても明確でした。
熱風焙煎機がアメリカ・デイドリッヒ社の4kg釜
直火焙煎機が富士ローヤルの2kg釜
この時ばかりは直火焙煎で焼かれた豆の美味しさは熱風式を圧倒していました。
衝撃的なまでの直火焙煎豆の圧勝でありました。
ついでに試したブラジル・ダテハのイエローブルボンもまたしかり。
デイドリッヒ焙煎はピンボケのレンズ付きフィルムで撮影した写真な印象に対し、西山珈琲の直火焙煎は、デジカメで撮影したコントラストのはっきりした、シャープな印象。
どっちがおいしいか、比べるまでもありません。
珈琲に疎い女房や、小学校1年の娘までが直火焙煎の西山珈琲豆のほうがおいしいというのです。
熱風式に甘んじる(?)焙煎人がよく口にする
「どちらが美味しいかは、人それぞれの好みによる」
などという逃げ口上感満点の決まり文句は、もはや通用しないのであります。(^^)
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
【2016/07/27 15:07】
|
新豆入荷情報
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved