FC2カウンター
グルメランキング
カテゴリー
コーヒー店探訪 (52)
味見備忘録 (4)
珈琲徒然日記 (139)
珈琲店めぐり (26)
テイスティング日誌 (70)
新豆入荷情報 (77)
自家焙煎店雑感 (6)
2008年夏18きっぷの旅 (4)
西日本パスの旅2009 (16)
2009年7月春花と汽車旅 (1)
2009年新潟汽車旅 (5)
2009年11月旧客イベント (3)
豪雪汽車旅2009 (13)
トワイライトエクスプレスの旅 (1)
追憶の鉄道旅 (15)
レイアウトメンテナンス (11)
みゆきの鉄道製作記録 (62)
Nゲージ動画 (8)
車両メンテナンス (13)
名車列伝 (20)
北信州所縁の車両たち (4)
SOUND & VISUAL (33)
ゲスト車両拝見 (20)
みゆきの鉄道情景集 (24)
みゆき野鉄道の小物 (7)
本日の鉄少年&少女 (6)
本日の鉄&鉄子さん (6)
郷愁の鉄道風景 (13)
つれづれ日記2 (9)
つれづれ日記1 (4)
つれづれ日記 (6)
ユースの食イベント (8)
みゆき野鉄道雑記 (156)
鉄道趣味よもやま話 (200)
宿主徒然日記 (373)
おしらせ (10)
アクアマリンライブ2009秋 (4)
お勧めスポット (10)
花の情報 (36)
ツーリングレポ (7)
里山風景 (5)
温泉情報 (13)
みゆきの杜YHの今 (10)
今こんなものが見られます! (3)
季節の話題 (17)
旬の味 (7)
紅葉情報2010 (32)
新幹線進捗状況 (1)
今日の木島平 (67)
バイクネタ (1)
車両紹介 (6)
最新メニュー (4)
Rail cafe 中村屋珈琲店 (9)
レイアウト制作2013 (17)
2014アメリカ横断 (2)
みゆきの杜ユースホステル造成2014 (2)
焙煎よもやま話 (1)
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (5)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年06月 (1)
2019年05月 (2)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (2)
2018年08月 (21)
2018年07月 (27)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (9)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年05月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (23)
2014年07月 (14)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (11)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (20)
2013年09月 (28)
2013年08月 (24)
2013年07月 (13)
2013年06月 (6)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (4)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (16)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (17)
2011年10月 (22)
2011年09月 (33)
2011年08月 (11)
2011年07月 (12)
2011年06月 (13)
2011年05月 (18)
2011年04月 (20)
2011年03月 (20)
2011年02月 (13)
2011年01月 (28)
2010年12月 (14)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年09月 (29)
2010年08月 (24)
2010年07月 (21)
2010年06月 (20)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (25)
2010年02月 (32)
2010年01月 (41)
2009年12月 (46)
2009年11月 (28)
2009年10月 (46)
2009年09月 (44)
2009年08月 (51)
2009年07月 (59)
2009年06月 (45)
2009年05月 (58)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (6)
2008年09月 (7)
2008年08月 (12)
2008年07月 (20)
2008年06月 (4)
2008年05月 (46)
2008年04月 (27)
2008年03月 (9)
2008年02月 (21)
2008年01月 (16)
2007年12月 (24)
2007年11月 (36)
鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
焦がし焼き、復活!!
先日紹介した、焦がし焼き製品がラインナップから消えたという話ですが、今春再び密かに復活したようです。
今日たまたまスーパーで売られているのを発見し、思わず手に取り買ってみました。
賞味期限が2019年3月となっていますので、製造日はおそらくこの春3月。
おそらく、この春、再びラインナップに加わったものと思われます。
しかし
初代「焦がし焼き」とは明らかに味が違いました。
浮き立つ苦みが影を潜め、少し苦めの普通の缶コーヒーへと生まれ変わったのです。
パッケージは同じですが、「突き抜ける香ばしさ」を感じさせる唯一無二の香味はなくなりました。
その代わりにキリマン100%を謳う商品が新登場。
缶コーヒーは新商品の投入ペースをいかに早くするかがカギといえ、開発チームの苦労がしのばれます。
味は本当に変わりばえしないのにネ~(笑)
スポンサーサイト
【2018/05/07 19:02】
|
テイスティング日誌
|
COMMENT(0)
|
カフェテラス完成
今週初めから着工した北側のカフェテラスの新築。
ようやく完成しました。
これで昨秋に増築した展望ラウンジからの出入りが自由になりました。
昨日、完成を記念して、ひとりでマンデリンをネルドリップで一杯。
撮影=ゆずか
夕涼みはもちろん、モーニングカフェの特等席としてもどうぞご利用ください(^^)
【2018/05/19 07:06】
|
宿主徒然日記
|
COMMENT(0)
|
コフィア詣出
月山の帰りに鶴岡のコフィアに行ってきました。
焙煎技術、抽出技術どれをとっても別格な感じの珈琲マニアの聖地ともいえる場所です。
とはいっても、マニアでなければそこはタダの頑固おやじのコーヒー専門店でしかありません。
昨年12月にスペインの帰り(?)に立ち寄って以来ですから、半年が経ちました。
もちろんマスターは私のこと長野で宿をやっていることをご存知ですが、
「お久しぶりです」とか
「今日は何の御用で?」とか
そんな会話は一切ありません。
客商売とは、賞品と同時に、ある程度「人間」を売るものですが、こちらの店にはそうした概念は当てはまりません。
ただただ旨い超絶的珈琲をだまって頂く。
コフィアはそんな類まれなる珈琲店なのです。
というわけで、マンデリンを一杯、エクセレントウインナー珈琲を1杯それぞれ堪能。
さらに珈琲豆マンデリン400gを買い求めました。
ブラジルも買おうと思ったのですが、売れ筋No.1のブラジルは只今品切れ中で、明日焙煎するそうです。
ならばと、焙煎ができ次第送ってもらうようお願いして店を出たのでした。
ちなみにそのあと、村上市内でセブンイレブンの珈琲を飲んでみました。
100円珈琲としては決して悪くはありません。
しかし、やはりコフィアの珈琲が、あくまで「コフィアの珈琲」という別ジャンルの飲み物としか思えないのでした。
【2018/05/30 21:10】
|
珈琲店めぐり
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか
RAIL CAFEのご案内
箱庭鉄道の世界
L
レイアウト紹介
【珈琲で巡る世界一周旅行】
★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック
リンク
【自家焙煎店リンク】
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
希少な2021年産イエメン珈琲を (09/01)
東京堂模型 (07/19)
珈琲を焙煎しました (06/27)
日進月歩のコンビニ珈琲 (06/13)
本格的に珈琲豆を自家焙煎へシフトします (10/12)
ブログ内検索
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ All Rights Reserved