fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
めまぐるしく味の変わるコンビニ珈琲
缶コーヒー業界が少しずつ衰退しているのは誰もが知るところですが、その一方で、コンビニの100円珈琲の味の変化は実にめまぐるしいものがあります。

最近はSDGSブームで、コンビニ珈琲もその流れに。

ローソンはフェアトレード珈琲を前面に打ち出しました。
1_20211123205921012.jpg

今に始まったことではないのですが、コーヒー業界は素人相手の能書き先行は否めません。
フェアトレード云々の前に、焙煎のこだわりや、珈琲豆の産地の情報開示をすべきだとおもうのですが、そこはあくまで二の次です。

ファミリーマートはもともと、苦みが強すぎる珈琲でした。
昨年、稲垣吾郎をCMに起用し、「本当に美味しいコーヒーはブラックでも甘い」などと売り出しましたが、それでもまだ苦みが強すぎたのは確かです。
ところが、この秋以降の新しいブレンドは、かつての強烈な苦みが鳴りを潜め、かつてのセブンイレブン的な味に劇的に変化しました。

そんなセブンイレブンは、苦みが少し弱くなり、ローソン珈琲にかなり近い味わいに変化したように思います。


実はコンビニ珈琲。
大々的な宣伝を打つかどうかは別として、人知れず、少しずつ味を変えているのです。


より一層美味しくなった!!


といううたい文句は、言い換えるならば、以前はあまりおいしくなかったということを認めているにも等しいものがあります。





完全にハナシは逸れますが、産業j界も経済界も、実は言葉のマジックが溢れています。

「ワクチン接種を加速する」

といえば、非常に力強さを感じさせますが、それは単に「急ぐ」意味を言い換えたに過ぎません。

「検疫体制をj強化する」

といえば、これまた厳格な印象を与えますが、言い換えるならば、単に

「脆弱だった検疫体制を改善します」


の意味でしかありません。


言葉のマジックに惑わされることなく、本当にイイものを求めたいといつも思っているワタクシであります。
スポンサーサイト




プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索