fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
重曹は危ないですよ~
雪の表現するのに模型の世界では重曹を多用することが多いと聞きます。
実際、鉄道模型においてもその粒度の細かさ、質感などいずれも素晴らしいものがあります。

少なくとも、タミヤの情景スプレー(雪)などとは比べ物になりません。
arukeDSC_6046.jpg
この写真は、いまから9年前、雪山エリアを増設した時、敷設した線路に重曹を散布した直後のものです。

しかし


電気的接点となる金属製の線路を伴う鉄道模型レイアウトにおいては大変やっかいなものなので、注意する必要があります。

それは、重曹が金属を錆びさせる化学物質に化けるということです。

当時、散布した重曹を固着させるために、霧吹きをふきかけ、水溶木工ボンドを使用しました。

すると作業後わずか10数分で線路が真っ黒に酸化しはじめたのです。

それはおそろしいばかりのスピードでして、黒化した線路は当然の如く集電できません、動きが悪いとかいったレベルではなく、完全に導体ではなくなってしまった、そんな状態でした。

一度酸化して黒くなった線路は何度表面を研磨して復活させても、残留成分のせいか、すぐに元通りの黒に変色してしまうのです。

結局

一度敷いた当該区間の線路をすべてはがし、全く新しい線路に交換するしかありませんでした。

そして今の姿はこんなです。
CIMG8732.jpg

紙粘土ベースの白は、どうしても経年とともにひびが入り、そして色が黄色く変色しがちです。
適度なメンテナンスがやはり必要なのです。

★鉄道模型ブログランキング参戦中★
気になる只今の順位は?
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ 

こちらも応援よろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓

珈琲グルメランキング

車両持込歓迎!ひとり旅大歓迎!シングル利用もOK!
★★鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE


別館ログハウス楽天トラベルにてご予約受付中
SSC_0061sedr2a2.jpg


スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索