fc2ブログ
FC2カウンター


グルメランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

鉄道模型の宿の珈琲マスターブログ
北信州木島平村で鉄道模型のあるホステルを運営中。こだわりのネルドリップ珈琲をどうぞ
SLのCD
SL運転時、その臨場感溢れるサウンドを再現するにはやはり高音質の音源が必要になってきます。
先日も述べましたように、トミックスのS2CLには電車気動車の音はふんだんに盛り込まれているのですが、SL関連音源の搭載が全くありません。

そこで引っ張り出してきたのが1990年代中ごろに買ったSLのCD.
ビクターが発売するサウンドCDですが、マスターテープは昭和40年代後半。にもかかわらず音像定位、臨場感は十分です。
uns20071108141.jpg


全部で15トラックあり、その中で白羽の矢を立てたのが日中線の客車列車のデッキで採録した8分26秒のもの。
会津加納から終点熱塩までの駅間走行のすべてが収録され、人の話し声が聞こえないのもまたGOOD.

その紹介文を紹介しますと。。。。

雪の夜のC11(日中線)
紅葉も峠を越した昭和48年11月の中旬、郡山から会津盆地に入ると一面の雪景色に驚いた。日中線の喜多方から熱塩ゆきの列車は夕方は一本だけである。この625列車はC11形が逆向きに連結され、客車のデッキの方に顔を向けているので、煙突は夜目にも鮮やかなC11312のナンバープレート越に見える。この音は会津加納から熱塩到着までをデッキで採録したものである。
しんしん降る雪で真っ白に囲まれた両側からは、雪の重みに垂れた枝が機関車に打ち当たり、録音のフロントマイクを持った腕や胸には、機関車を撫でた雪が遠慮なく吹き付けていた。


何気ないSLサウンドですが、その収録の舞台裏には何とも涙ぐましい苦労があるんですネ。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑↑↑↑↑↑ 鉄道模型ブログランキングにエントリーしています。
さて現在のランキングはいったい何位??

鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステル

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://miyukinorail.blog41.fc2.com/tb.php/9-68d20d90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

北信州の木島平村にあるRAIL CAFE 「みゆきの杜」は、北信州を舞台にしたの昭和レトロな風景が展開する常設Nゲージ鉄道模型レイアウトを常設。いつか見た遠い日の懐かしの光景に逢いに来ませんか



RAIL CAFEのご案内


箱庭鉄道の世界

L レイアウト紹介

【珈琲で巡る世界一周旅行】 ★コロンビア
★ブラジル
★インドネシア
★ケニア
★パナマ
★イエメン
★エチオピア
など、世界各国の特選珈琲を常時7-8種取り揃えています。
↑ ↑ ↑
最新のメニューは上をクリック

リンク

【自家焙煎店リンク】


このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索